狭山茶が大阪・関西万博に登場!所沢市含む5市共同で「LOCAL JAPAN展」に出展!!


2025年7月28日から7月31日まで、大阪・関西万博で「LOCAL JAPAN展」が開催されます。「日本の奥深さ」を五感で楽しみ、味わっていただく体験型コンテンツが14の企画グループに分かれて展開されます。
所沢市、入間市、狭山市、三重県鈴鹿市、奈良県生駒市の5市と共同で、日本茶の文化や魅力を国内外に広くPRすることを目的としたブースで出展されます。

『LOCAL JAPAN展』

■開催概要

【イベント名称】
Resolution of LOCAL JAPAN展~地域が創る日本と地球のいのち輝く未来~

【開催期間】
2025年7月28日(月)から7月31日(木)10時から20時

【開催場所】
大阪 夢洲 EXPOメッセ「WASSE」(大阪・関西万博会場内)

ホームページ:https://mayoralalliance.jp/localjapan2025/

【狭山茶を世界へ!5市共同でブース出展】
所沢市、入間市、狭山市、三重県鈴鹿市、奈良県生駒市の5市と共同で、出展するブースは「Tea Journey~日本茶の文化と風味を楽しむ~」をテーマに、狭山茶と鈴鹿のかぶせ茶の飲み比べ、手もみ茶の実演、抹茶お点前体験、高山茶筌の製作実演などが実施されます。来場者に日本茶文化に触れ、茶を味わい、五感で楽しんでいただくことにより、お茶の魅力を国内外へ発信することを目的に出展されます。

【所沢市の新しい名物茶ンパンタワーも登場予定!】

Tea Journeyブースでは、お茶の飲み比べや抹茶お点前体験など日本茶を五感で感じられる様々なコンテンツを体験できます。
その中でも、30個のグラスを積み上げた迫力の“お茶タワー”は、狭山茶ならではの鮮やかな緑と、ふわりと広がる爽やかな香りが重なり、五感で楽しめる演出となっています。

【日本一の手もみ製法を万博会場でデモンストレーション】

さらに、日本が誇る「手もみ茶」の実演のコンテンツもあります。

手もみ製法とは、蒸した茶葉を手で揉みこみながら乾燥させて仕上げる伝統的なお茶の製法です。製茶工程はお茶の収穫から仕上げまで6時間以上に及ぶ工程を休むことなく一気に行わなければならず、大変根気のいる作業となっています。製茶が機械化された現在でも、日本の伝統的な手もみ製茶の技術は次の世代へと受け継がれています。

【出展地域紹介】
所沢市の紹介https://mayoralalliance.jp/localjapan2025/group_tea-journey/#tab1

所沢市HP:Resolution of LOCAL JAPAN展詳細ページhttps://www.city.tokorozawa.saitama.jp/iitokoro/2025-osaka-kansai-banpaku/2025-osaka-kansai-banpaku.html

夏休み、大阪万博へ行かれる際には、「LOCAL JAPAN展」のブースも立ち寄ってみるのはいかがでしょうか♪