歩いて実感!「所沢市みどりのふれあいウォーク」で出会った景色と魅力


所沢市制施行75周年を記念し、2025年11月8日(土)に西武鉄道株式会社との共催で「所沢市みどりのふれあいウォーク」が開催されました。
 

 
このイベントは、参加者が所沢市の緑を体験し、その理解を深めることを目的としています。
 
筆者がこのイベントを知ったのは、西武鉄道株式会社が発行する「ウォーキング&ハイキング」という冊子を手にしたことがきっかけでした。普段は所沢駅周辺のにぎやかなエリアを歩くことが多い筆者ですが、「所沢の自然を感じるコース」という一文に心をひかれ、参加を決めることに。
 

 
実際に歩いてみると、街の喧騒から少し離れただけで思いがけないほど豊かな緑が広がり、所沢の”もうひとつの顔”に触れられる魅力的なコースだと感じました。
 
本記事では、そんな「所沢市みどりのふれあいウォーク」に参加して気づいた魅力や見どころを、実際の体験とともにお伝えします。自然あふれる所沢の魅力を、読者の皆さんにも感じていただけたら嬉しいです。
 

スタート地点(スタンプ①)

「所沢市みどりのふれあいウォーク」のスタート受付は、下山口駅から徒歩10分ほどの椿峰中央公園。丘陵地の斜面を生かした園内は木々に囲まれ、深いみどりが広がっています。自然の息づかいを感じられるこの場所は、本イベントの出発点としても申し分ない雰囲気でした。
 

 
なお、駅から公園へ向かう途中には急な坂が一か所あり、歩いているうちに自然と体が温まり、到着するころにはちょうど良いウォーミングアップになっていましたよ。

椿峰ニュータウンの東西を貫く椿峰緑道を歩く(1km)

自然の地形を生かしながら緑地を守り、周辺環境との調和や歩車道の分離を基本方針として整備された「椿峰ニュータウン」。その中心を東西に貫く椿峰緑道は、地域の象徴ともいえる“みどりのシンボルゾーン”として親しまれています。
 

 
車の往来を気にせず、ただ緑の中をゆっくり歩ける心地よさ。周辺に暮らす方は、家を出てすぐに森林浴が楽しめる環境があるのだと思うと、なんとも羨ましい気持ちになります。そんな思いを抱きながら、さらに足を進めていきました。

ベーシックコース(2km)とチャレンジコース(2.5km)

椿峰緑道を抜けると、緩やかなベーシックコースと、アップダウンの多いチャレンジコースの分岐点に到着します。
 

 
今回は体力に余裕があったこともあり、迷わずチャレンジコースへ。途中にあるトトロの森一号地の階段は、しっかりと足に効くほどの良い運動になりました!
 

飲食販売や狭山丘陵について展示解説を行う「森カフェエリア」(スタンプ②)

ベーシックコースとチャレンジコースの合流地点には、森カフェと呼ばれる休憩スポットが設けられていました。
 

 
ここでは、能勢商店の焼き団子販売をはじめ、所沢市茶業協会・和田園のお茶の試飲などの出店が並び、歩き疲れた体をほっと癒してくれます。
 

 
さらに、狭山丘陵いきものふれあいの里センターによるはく製展示や、燃料電池車の展示もあり、にぎやかで見応えのあるエリアになっていました。
 

市民の憩いの場「狭山湖」の堤防を歩く

森カフェエリアを後にしてしばらく歩くと、狭山湖ふれあい橋が見えてきます。所沢市の公式サイトによれば、この橋は2020年末に完成したものだそうです。
 

 
さらに進むと、全長約770mといわれる狭山湖の堤防に到着。心地よい風が頬をなで、開放的な景色の中で気持ちよくウォーキングを楽しめました。
 

多摩湖自転車歩行者道を抜け、ゴール地点に到着!(スタンプ③)

多摩湖自転車歩行者道の、緑に包まれた心地よい道のりを抜けると、いよいよゴール地点が見えてきます。最後のスタンプを押し、達成感とともに景品を受け取りました。
 

今回の「所沢市みどりのふれあいウォーク」では、なでしこの種と彩のかがやき(玄米)の2種類がプレゼントとして用意されていましたよ!
 

まとめ

今回は、2025年11月8日(土)に開催された「所沢市みどりのふれあいウォーク」を実際に歩きながら感じた魅力や見どころをご紹介しました。
 
本イベントは参加費無料・事前申込不要で、当日受付のみで気軽に参加できるのが大きな魅力です。コースも歩きやすく、ウォーキング初心者でも無理なく楽しめる内容になっていました。
 
さらに毎年開催されているため、「来年もまた歩いてみたい」と思える、地域に根付いたイベントでもあります。自然豊かな所沢の魅力を感じたい方は、次回の開催を楽しみに待ってみてはいかがでしょうか?
 
■イベント詳細
市制施行75周年記念!所沢市みどりのふれあいウォーク開催
日時:2025年11月8日(土曜) 受付時間 午前9時から午前11時
場所:椿峰中央公園(スタート)~樹林地~多摩湖橋たもと(ゴール)
ホームページ:https://www.city.tokorozawa.saitama.jp/tokoronews/press/r7/10gatu/midorinofureaiwo-ku2025.html


この記事を書いた人

アバター画像

イチカワ ichikawa

埼玉県狭山市在住。学生時代によく訪れていた思い出の街・所沢を、今はライターとして取材しています。所沢なびでは、地域のイベントや新しいお店の魅力を温かくお届けしていきます!

応援メッセージ大募集!

※採用されたメッセージを掲載いたします。
※ご質問やご要望などは「お問合せフォーム」からお願いします。
お問い合わせフォームにお寄せいただいたご質問は、1週間以内にご返信させていただきます。