
~R463沿いの輝く太陽~白神こだま酵母のパンの店 Pain du Soleil(パンドゥソレイユ)
所沢市宮本町に2017年10月にオープンした白神こだま酵母と国産小麦粉を使ったパンを製造・販売するお店、Pain du Soleil(パンドゥソレイユ)。店主の...
~R463沿いの輝く太陽~白神こだま酵母のパンの店 Pain du Soleil(パンドゥソレイユ)
所沢市宮本町に2017年10月にオープンした白神こだま酵母と国産小麦粉を使ったパンを製造・販売するお店、Pain du Soleil(パンドゥソレイユ)。店主の...
酵母の声を聴いて、“一期一会”のパンを焼く「kamo pan(カモパン)」
小手指駅から狭山湖方面に自転車で10分。北野エリアに知る人ぞ知るこだわりのパンのお店があります。それが畑に囲まれた住宅街にたたずむ「kamo pan(カモパン)...
約300年前の「小野家住宅」は国の重要文化財だった!
ボランティアライターの“ぶん”です。 「小野家住宅」の建築年代は18世紀初め、今から約300年前の江戸中期に建てられた当時の武蔵野の開拓農家の面影をのこしている...
零戦を造った堀越二郎氏は戦後初の国産旅客機YS-11を設計した人!
ボランティアライターの“ぶん”です。 今回は西武新宿線「航空公園駅」駅前に展示されている国産旅客機YS-11機の話です。 私事ですが、昨年10月から今年2月まで...
【とこたまラジオ】所沢がイイんです 多聞院・純米ゆめところ
ところザワザワ、イベントざわざわ「多聞院・純米ゆめところ」 毎年5月1日に開催される多聞院の寅まつり。航空公園駅からの無料バスでやって来ました! ...
iPhone水没したら絶対にやってはいけない3つのこと
所沢駅西口徒歩3分プロペ通りの真ん中にあるiPhone修理店『iPhone修理Worker』をご存知ですか? 今回は、iPhone修理のプロであるお店スタッフの...
サロン風スタジオ「COCORON STUDIO」
今回は私の お気に入りの場所、時々お手伝いもさせて頂いているCOCORON STUDIO(ココロンスタジオ)さんを紹介したいと思います。所沢駅から徒歩12分。キ...
二子山部屋を応援しよう!後援会のご案内
◆二子山部屋後援会のご案内 二子山部屋の後援会に入会して応援しませんか? 2018年4月に二子山部屋が所沢に開かれ、「二子山後援会埼玉西支部」が立ち上げられまし...
メットライフドーム、その魅惑のグルメ カレー編
野球の本場アメリカで、スタジアムの定番メニューといえばホットドッグですが、日本の野球場の定番メニューとはさてなんでしょう? どの球場にも数多くの売店が立ち並び、...
二子山部屋 稽古見学はじまる!所沢場所も決定
◆二子山部屋の稽古が見学可能になりました 4月1日付で大相撲藤島部屋から独立し、所沢市北岩岡に部屋を開いた二子山部屋では、先月21日、土俵開きが行われました。こ...
金銀銅メダルもお披露目!平昌オリパラ選手に特別顕彰贈呈
まもなく、ゴールデンウィーク。すでに日差しがまぶしい季節になりましたが, 今年の冬は、熱かったですね。 そうです。平昌オリンピック・パラリンピック。 世界の舞台...
青はライオンズのもの ~ライオンズ フェスティバルズ 2018 ユニフォーム発表会
さる4月7日、メットライフドームでの埼玉西武ライオンズ公式戦終了後に同球場グラウンドにおいてファンと報道陣向け「ライオンズフェスティバルズ2018」で着用するユ...
リニューアルオープンしたRIZAP所沢店はこんなところ
先日ご紹介した、RIZAP所沢店を所沢なびをご覧の方だけに特別にお見せしちゃいます。 TVでお馴染みのRIZAP。 実際の店内は、体験している方し...
ところざわのお茶を飲んでみよう!
地元のお茶っていえば、やっぱり狭山茶! でも狭山茶の中にもいろいろな品質があることをご存知ですか? 狭山茶のなかの所沢茶、正確には「所沢のお茶」 同じ狭山茶にも...
元気なスーパー老人勝海舟の「書」!
ボランティアライターの“ぶん”です。 今回は「野老澤町造商店」後方、齋藤家にまつわる江戸末期から明治初期にかけて活躍した人「勝海舟の書」の話です。 勝海舟は18...