「見るトコろ!感じるトコろ!茜衣がいくトコろ!」いいトコ発信ところざわvol.4
連載第3弾「花いっぱいのところざわ」~梅は咲いたが桜はまだかいな~
春といえばお花の季節ですね。
ところざわには春を彩るお花の名所がいっぱいです。
今回は、「梅は咲いたが桜はまだかいな」の季節に梅とむなぞー中心にお送りします。
奇麗な梅と、この後見頃を迎える花の名所紹介をお届けします。
取材:2020年2月~3月 ボランティアライターじん
①蝋梅とむなぞー(取材日2月1日)

行ってきましたのは、所沢航空記念公園(以下:航空公園)のロウバイ園です。蝋梅の甘い香りのする中での撮影でした。

でました眼鏡女子むなぞー。知的で学校の先生みたいにみえるのは僕だけ?

ロウバイ園は、彩翔亭の裏手に広がっています。今年は1月初旬には開花が始まり、2月後半まで楽しめました。複数の種類が楽しめ、園全体の花の見ごろも長かったです。

花の少ない時期にそっと黄色い花を咲かせる蝋梅、なんといっても、甘い香りが最高です。市内では他に北野の全徳寺も蝋梅の名所として知られております。

所沢をこよなく愛するむなぞーさん。市民のみなさんにきれいな花をみていただくために「きれいに咲いてね」ってパワーを送ります。航空公園内梅園で咲き始めた梅に向かってパワー注入。さてどうなりますか。

②梅とむなぞー(取材日2月22日)
さて、むなぞーさんにパワーを送られた梅はどうなったでしょうか。

はい。むなぞーパワーで満開です。

こちらの梅園は、むさしの川の最上流部、子ども広場の隣にあります。色とりどりの梅がみる人の目を楽しませてくれます。


取材当日は、野鳥目当ての写真家の方々もたくさんいらしていました。梅の香りにたくさんの方が引き寄せられました。

そして、ここでスペシャルゲスト登場です。むなぞーの愛犬「くぅちゃん」です。

くぅちゃん可愛すぎます!
じん:これからは「くぅがいくトコろ!」に変更していい?
むなぞー:こらこら
航空公園内をお花を求めていろいろ周ってみました。
C-46の隣では、河津桜が奇麗に咲いていました。

こちらは所沢市とディケイター市との姉妹都市締結50周年を記念して2016年に植樹されたものとのことです。

彩翔亭の白梅が満開でした。

フォール大佐も梅見ですか。


航空公園は他にも季節によって、たくさんのお花が咲きます。こんな看板もあります。親切ですね。

③初春の花の名所(取材日2月29日,3月1日)
むなぞーさん。しばらく休憩です。
所沢まちづくり観光協会さんからの情報により、この季節に開花を迎える花の名所の様子をみてきました。
●砂川遺跡の福寿草の様子です。(砂川遺跡 埼玉県所沢市三ケ島3丁目1075)


●永源寺の雪割草の様子です。(永源寺 埼玉県所沢市大字久米1342)

永源寺には、「所沢七福神めぐり」の第四番弁財天が祀られております。所沢七福神めぐりについては 連載第1弾「所沢七福神めぐり~八国山・荒幡富士コース~」にいってきました。をご参照ください。https://tokorozawanavi.com/news-jin20200104/
七福神めぐりしながらお花も鑑賞できちゃういい季節になりました。
④桜のきれいなトコろ
これからの季節、やっぱり気になるのは桜ですね。市内の桜の名所につきまして紹介いたします。今年はいつごろ満開になるかな。
●所澤神明社(所澤神明社 埼玉県所沢市宮本町1丁目2-6)

●東川沿い(東川桜通り 埼玉県所沢市西新井等)

●狭山湖(狭山湖 埼玉県所沢市大字勝楽寺)

●金仙寺枝垂れ桜(金仙寺 埼玉県所沢市堀之内343)

●砂川堀枝垂れ桜(砂川堀 埼玉県所沢市小手指町2丁目等)

●航空公園(所沢航空記念公園 埼玉県所沢市並木1-13)

最後にお願いしましょうか。
効果抜群「むなぞーパワー」

奇麗な花を咲かせますように!

協力:一般社団法人 所沢市まちづくり観光協会
モデル:宗像茜衣
公式ホームページ:「宗像茜衣公式ホームページ」
ツイッター:@munakata_ST
インスタグラム:munakata_st