【埼玉大学×西武所沢S.C. 】ソーラーカーを作って走らせてみよう!ワークショップ体験リポート♪
過ごしやすい秋晴れの週末となった10月20日㈰、環境問題に関心を持つきっかけとなる小学生親子向けのイベントが西武所沢S.C.で開催されました。
午前・午後の二回に分かれて開催されたワークショップは各回ともに満席!
当日は、埼玉大学の先生と学生が講師となり「地球温暖化」や「脱炭素」などのキーワードを交えて分かりやすく説明。
参加した子どもたちはみんな目を輝かせて、地球にやさしいソーラーパネルを搭載したミニカーを作り、実際に走らせてみるという貴重な体験となりました!
編集部スタッフも親子で参加してきましたので、その様子をお届けします♪
地球温暖化の原因って?脱炭素とは?
▲写真提供:埼玉大学
ワークショップの講師は、埼玉大学工学部電気電子物理工学科(通称:でんでん)の先生と学生の皆様。
まずは、「でんでん」の先生より、近年問題となっている「地球温暖化」の原因である温室効果ガスについて具体的な事例を紹介しながら詳しく説明していただきました。
(実際にワークショップ前日は、10月とは思えない高温の土曜日だったので、温暖化について子どもたちも身近に感じている様子。先生方からのお話を興味津々に聞いていました。)
また、埼玉大学の脱炭素に向けての取り組みなども紹介されました。
ちなみに、所沢からもアクセスが良い埼玉大学では8000人を超える学生さんが日々勉学に励んでいるそうですよ~!
地球にやさしい「ソーラーパネル」を搭載!ソーラーカー作り
身近なところから環境問題に関心を持つきっかけとなる「太陽光発電」の仕組みについて学んだ後は、実際に「ソーラーカー」を作ってみます!
▲写真提供:埼玉大学
▲お手製の制作キット。部品がすべて揃っているか説明書を見ながら確認。車体の部分はなんと!3Dプリンターで製作されたそうです。(水色の部分)
分からないことは学生の皆様が優しく分かりやすく教えてくれます!
細かな部品をなくさないよう、慎重に……!みんな真剣な表情で取り組んでいました。
タイヤ部分を取り付けて完成!息子が何度質問してもわかりやすく丁寧に教えてくれた学生のお兄さん。心から感謝です!
車体の上に搭載したのが大切なソーラーパネル☟(写真下)
▲「かっこいい!」と自分で作ったソーラーカーを眺める様子
LEDライトを使って充電!まずは室内を走らせてみよう♪
完成したソーラーカーをまずはお部屋の中で走らせてみます。
▲LEDライトで充電する様子
くるっと回ったり、直進する車も!
実際に走らせてみて、子どもたちから歓声が上がっていました。
動きが止まってきたら再度LEDライトで充電します。
続いて屋外での体験へ!
太陽の力ではどれぐらい走るの?晴天の中、屋上で走らせます
太陽の下ではどんな様子なんだろう?と、雲一つない晴天の中、西武所沢S.C.の屋上に移動して実際に太陽光を使って体験してきました。
太陽の下に少し置いておくだけで、すごいパワーを発揮!
ビュンビュン走っていき、子どもたちから大歓声が上がります。
さすが太陽!私たちも太陽がないと生きていけないですもんね。太陽の力って偉大だなぁと親子共々実感しました。
▲ビューンと動きが速く写真に収めるのが難しい場面も!
屋上で思い思いの時間を過ごしワークショップは終了となりました。
この日参加した子どもたちにとって、環境問題を身近に感じ、地球にやさしい行動として自分たちに何ができるかな?と考えるきっかけとなったようです♪
我が家もまた次の週末にでも、太陽の下で思いっきりソーラーカーを走らせてみようと思います!
※ソーラーカーは自宅の蛍光灯下でも、丸一日ほど置いておくとゆっくり走るそうです♪
【ワークショップ詳細】
埼玉大学 × 西武所沢S.C. ソーラーカーをつくろう!
・日時:2024年10月20日㈰ ※終了しました
・講師:埼玉大学工学部電気電子物理工学科(通称:でんでん)
山納康教授、長谷川有貴准教授、学生の皆様
■埼玉大学工学部電気電子物理工学科 公式ホームページ https://eeap.saitama-u.ac.jp/index.php
■西武所沢S.C. 公式ホームページ https://www.seibutokorozawa-sc.jp/