この記事を書いた人

アバター画像

所沢なび編集部

2010年8月に所沢プロペ商店街に立地します商業施設「所沢サンプラザ」のメンバーにて設立しました。2011年3月の東日本大震災を機に、正確な情報発信の大切さを改めて実感し、本格的に活動を開始しました。

初『ガチ旨グランプリ2022』が「ところざわまつり」で同時開催!老舗店の煮込み、名物ラーメン、スパイシーなタコスも!

10月9日は「ところざわまつり」が4年ぶりに開催!お腹が空いたら『ガチ旨グランプリ』へG0! 明治時代初期から続いてきた歴史と伝統のある山車祭り「ところざわまつ...

【やきとり家すみれ】”チーズが今だけ3倍!” 「チーズ!チーズ!チーズフェア」を10月1日(土)から開催!

大山どり焼き鳥専門店の「やきとり家すみれ」では、コロナ3年目で健康嗜好が高まる中、ご褒美デーとして外食では思いっきり楽しみたいと思っている方に向けて、大山どりと...

秋の特別講座大人のための宇宙入門&天体観察が開催!

2022年10月8日㈯、ところざわサクラタウンで、国立天文台天文情報センター普及室長・梅本智文さんによる特別講座が開催されます。 太陽系の仲間たちとその成り立ち...

5年ぶりに開催される「西武トレインフェスティバル2022 in横瀬」に合わせ会場へ直通列車で行ける2種類のツアーが開催!

101系で行く!「西武トレインフェスティバルin横瀬」直通ツアー 現在狭山線や多摩川線を中心に運行する101系車両(赤電)を貸し切り! ▲101系(赤電) 特急...

4年ぶりにところざわまつりが10月9日(日)に開催予定!~伝統と文化の継承を重点目的に~

所沢の秋の風物詩「ところざわまつり」は、明治時代から続く歴史ある祭。 2019年は台風の影響で、2020、2021年はコロナ禍で中止となりました。…が!今年は4...

狭山湖の堤防を走るコースもあるんです!「第33回所沢シティマラソン大会」申し込みが始まっていますよ。

3年ぶりに、第33回所沢シティマラソン大会開催!エントリー開始 心待ちにされた方も多いのでは!?3年ぶりに「所沢シティマラソン大会」の開催が決定し、エントリーを...

~紅葉に彩られた秋の奥武蔵へGO~ 一部の特急列車が吾野駅に臨時停車します

紅葉が見ごろを迎える秋の奥武蔵へお出かけへの利便性を図るため、2022年10月15日(土)~11月27日(日)、吾野駅に一部の特急列車が臨時停車します。 ▲特急...

\ほんとに美味しい!/無添加おにぎり!所沢市金山町のおむすびキッチン🍙

おむすびキッチンは閉店しました。 家庭でも簡単に作れる「おにぎり」は、古くから多くの人に愛され続ける日本のソウルフードですね。 おうちで作るおにぎりもお手軽で美...

20以上の体験ブースあり!カラフルシューティングで鬼退治も?!9月11日は航空公園で「とこらぶフェス」

所沢で体験できるさまざまな教室や体験会をいっきに楽しめちゃうイベントが行われます。 水鉄砲でバンバン鬼をうつ『鬼染め!カラフルシューティング』も開催! 秋の航空...

所沢の古民家でランチタイム「Sai Kasumiごはん」~春巻きを食べるパリパリ音にも癒された~

吹く風には秋を感じるけれど、正直まだまだじんわり暑い💦…。こんな日は木陰の古民家で体に優しいご飯を食べたい! 今回は「Sai kasumiごはん」のお昼ご飯を予...

ありそうでなかった!所沢駅ビルにプロ野球球団コラボ&地産地消ビュッフェレストラン【愛称はMTL】

編集部スタッフも「おいしい」の大合唱!野菜たっぷり約50~60品食べ放題+ソフトドリンク飲み放題、駅ビルビュッフェの満足感がすごかった 所沢駅直結の商業施設「グ...

日本最大級の曼珠沙華の群生地、高麗・巾着田曼珠沙華公園で曼珠沙華まつりが3年ぶりに開催予定!

~巾着田曼珠沙華まつりの開催に合わせて~ 土休日・特急列車の一部が「高麗」駅に臨時停車するほか、飯能~高麗駅間に各駅停車が増発されます! 期間:9月17日㈯~1...

早速、ペットボトルで雲づくりを再現したくなった!気象翻訳者 津田紗矢佳さんの夏休み特別講座「 夏の雲と仲良くなろう」【角川アカデミア森の学校】

編集部スタッフ親子、はたして雲と仲良くなることができるのか?「角川アカデミア森の学校」の夏休み特別講座に行ってきました 2022年夏、角川武蔵野ミュージアムは、...

【まずは飲食店さま向け募集がスタート】ところざわプライドグルメコンテスト始まる!

「THE所沢」のソウルフードを生み出そう!ところざわプライドグルメコンテスト募集が始まりましたよ   所沢の観光地や所沢のグルメがテレビなどで露出する...

「世界食堂」オーナー角田テルノさんに聞いた!開店4カ月で早くもリニューアル?!セッションで生まれる店作りが面白い

令和の所沢に生まれた世界食堂。オーナーは所沢エリアで「暮らすトコロマーケット」や「宵の市」などのイベントや面白シェアスペース「SAVE EREA」などを手がける...