荒俣ワンダー秘宝館 海のワンダーライフ教室 2023


親子で楽しむ!
海がない埼玉県で、海を身近に感じる特別教室。


昨年大好評だった、夏休みだけの特別教室「荒俣ワンダー秘宝館 海のワンダーライフ教室」が今年も開講されます。

海の環境や、そこに棲むさまざまな生き物たちについて知ることができるレクチャーと、海の漂着物を使ったワークショップが一緒になった教室です。

講師を務めるのは、荒俣ワンダー秘宝館館長であり、海の生き物への知見に溢れた荒俣宏先生と、プロのダイバーであり、たくさんの海の生き物たちを間近で見てきた稲見幸彦先生です。

この夏、たくさんの「ワンダー」が、みなさんを待っています。
自由研究のヒントに、家族とのお出かけに、ぜひご参加されてはいかがでしょうか?

「荒俣ワンダー秘宝館 海のワンダーライフ教室」の流れ


【前半】

13:00~14:00(1時間)海のレクチャー~海からの直送便~

ー10分休憩ー

【後半】

14:10~15:00(50分) ワークショップ~海の漂着物で万華鏡つくり~

 

★プログラム終了★

【自由参加】

15:00~16:00(1時間)海のオフ会&クイズ大会!


前半:海のレクチャー ~海からの直送便~

海のレクチャーは、海の生き物について学べる時間です。
今回お話する生き物は、ヒトデ、ウニ、イソギンチャク、カニについてです。


なんと4回とも、稲見先生がその日レクチャーする生き物たちを、特別に教室につれてきます!(次の日には海にかえします)
目で見て、触れて、生き物のワンダーな世界を楽しみましょう。

7月29日(土)第1回 ヒトデのワンダー★かたいのにやわらかい!?(開催終了)
8月5日 (土)第2回 ウニのワンダー ★おしりがあたま?あたまがおしり?
8月12日(土)第3回 イソギンチャクのワンダー ★天然記念物ってホント!?
8月26日(土)第4回 カニのワンダー ★山から何しに海へくる?

※予告した生き物を教室に連れてこれない場合があります。あらかじめご了承ください。

後半:ワークショップ~海の漂着物で万華鏡つくり~

海洋廃棄されたマイクロプラスチックやシーグラス、貝殻のかけらたち。これらをつかって万華鏡をつくります。


万華鏡からのぞく海の漂着物は、また違った見え方をするはずです。

 


また万華鏡の筒には自由に絵を描けます。
海の漂流物を実際に手に取りながら、オリジナルの万華鏡を作ることで、海を身近に感じるとともに、環境問題についても考えることができる時間です。

【自由参加】海のオフ会&クイズ大会!

プログラム終了後に行われる、自由参加のイベントです。
海にまつわるクイズ(正解すると海の賞品がもらえるかもしれません)のほか、荒俣先生&稲見先生に直接質問したり、お話ができる時間です。

開催概要

●イベント名:荒俣ワンダー秘宝館 海のワンダーライフ教室 2023
●参加対象者:小学生とその保護者 (2人1組)
●料金:2000円
●各回参加者定員:25組 50名
●実施日:
7月29日(土)第1回 ヒトデのワンダー★かたいのにやわらかい!?(開催終了)
8月5日 (土)第2回 ウニのワンダー ★おしりがあたま?あたまがおしり?
8月12日(土)第3回 イソギンチャクのワンダー ★天然記念物ってホント!?
8月26日(土)第4回 カニのワンダー ★山から何しに海へくる?
●実施時間:13:00~15:00 + 自由参加の時間
●参加場所:角川武蔵野ミュージアム 4階レクチャールーム

※詳細はHPでご確認下さい。
https://kadcul.com/event/128

【講師紹介】

荒俣 宏(あらまた ひろし)

1947年、東京生まれ。作家、翻訳家、博物学・妖怪研究家、風水師。
慶応大学法学部卒業後、日魯漁業(現マルハニチロ)に入社。
コンピューター・プログラマーとして10年間のサラリーマン生活をおくる。
その間、紀田順一郎氏らと、雑誌「幻想と怪奇」を発行。 英米の幻想文学などを翻訳しつつ、評論も展開。
独立後は翻訳、小説、博物学、神秘学などジャンルを越えた執筆活動を続ける。
また愛書家として知られ、稀覯本の蒐集家としても有名である。
代表作に350万部を超える大ベストセラー『帝都物語』(日本SF大賞受賞)、
古今の博物学の集大成といえる大著『世界大博物図鑑』(サントリー学芸賞受賞)などがある。
京都国際マンガミュージアム館長。世界遺産熊野本宮館名誉館長。角川武蔵野ミュージアム 博物部門ディレクター。

稲見幸彦(いなみ ゆきひこ)

1955年、東京生まれ。Nature Company INAMIDSS(Diving Skill and Support)代表。
学生時代にダイビングを覚え、29歳の時にNAUIダイビング指導員の資格を取る。
海の自然観察をテーマに海の生き物たちの生態観察ツアー、水中写真ツアー、海の漂着物を使っての工作教室などを開催している。
日本安全潜水教育協会元会長、NPO日本渚の美術協会講師。


過去の記事へ
現在2420本無料公開中