8500系の後継として 山口線(レオライナー)に新型車両を導入☆
✓ 新交通システム開業後、初となる新型車両更新!
✓2025年度末に埼玉西武ライオンズをイメージしたデザインで第1編成が運行開始
✓2027年度にかけ8500系はすべて置き換え予定
✓2025年度末に埼玉西武ライオンズをイメージしたデザインで第1編成が運行開始
✓2027年度にかけ8500系はすべて置き換え予定
© SEIBU Lions/TEZUKA PRODUCTIONS
2025~2027年度にかけ、山口線(レオライナー)の車両全3編成が順次更新されます。
山口線における車両の更新は1985年に山口線が新交通システムとして開業当時に導入された8500系車両(通称:レオライナー)以降、初めてとなります。
新型車両では、客室の座席を現在のクロスシートからロングシートに変更することで、ベルーナドームでのプロ野球・コンサート等開催時の輸送力が強化されます。また、先頭車最前部には親子で前面の車窓をお楽しみいただける「kids SEAT」を設置!
車両のデザインについては、西武線沿線の「ベルーナドーム」や「西武園ゆうえんち」という非日常の場へ向かうお客さまのワクワク感をさらに高揚させる車両を目指し、「西武鉄道」、「西武ライオンズ」、「西武園ゆうえんち」で働く社員の方が集まり、デザインについて検討したそうです。第1編成はベルーナドームを本拠地とする埼玉西武ライオンズをイメージしたデザインとなっています。第2編成以降のデザインは次年度以降公表される予定です。
山口線 新型新交通システム車両について
1.概要
(1)導入時期 2025年度以降、2027年度にかけて順次導入予定
(2)導入両数 12両(4両×3編成)
(3)運行開始 2025年度末(予定)
※具体的な運行開始日は、あらためてご案内があるようです。
(4)製作会社 三菱重工業株式会社
2.デザインについて
第1編成はベルーナドームを本拠地とする埼玉西武ライオンズをイメージしたデザインとなっています。先頭車両の車体側面にはライオンズの公式マスコットであるレオのマークを大きく配置。内装もライオンズをイメージした配色となり、ベルーナドームへ応援に足を運ぶお客様のワクワク感が引き立てられます。
※第2編成、第3編成のデザインについては、現在検討が進められています。
© SEIBU Lions/TEZUKA PRODUCTIONS
3.車内設備について
(1)座席はロングシートとし、ベルーナドームでのプロ野球・コンサート等開催時の輸送力を強化。
(2)先頭車最前部に「kids SEAT」の設置。(大人1名とお子さま1名が着席できる座席幅となっています)
(3)2号車および3号車にショーケースを設置。(ショーケース内の展示物は現在検討中)
© SEIBU Lions/TEZUKA PRODUCTIONS
4.バリアフリー対応について
(1) 各ドアの上にLCD車内案内表示器の設置。
(2)車いすスペースは各車両に1か所設置。
5.安全対策について
(1) リアルタイム通信式の車内防犯カメラは各車両に2台搭載。
(2) ホーム上の状況を運転台に設置したモニタに表示する車側カメラシステムを搭載。
(3) 事故や列車運行への妨害行為等発生時の状況確認および原因究明を目的に、列車運行中の前方および後方映像を記録するドライブレコーダーが搭載されます。
【ご参考】
西武鉄道の新交通システムについて
新交通システムとは
電車や路面電車などと異なり、中規模の軌道系輸送機関のことを「新交通システム」と呼んでいます。コンクリート製の走行路に案内軌条(ガイドウェイ)を設け、ゴムタイヤをつけた車両が案内軌条に誘導されながら進む方式が代表的です。
(日本民営鉄道協会Web サイトより抜粋)
8500系車両(レオライナー)
1985年の山口線新交通システムの開業時に導入された車両です。当社として初めてVVVF インバータ装置を採用した省エネ車両として、開業時より通勤・通学やベルーナドームや西武園ゆうえんちへ来場される多くのお客さまにご利用いただいています。
◇お問合せ先
西武鉄道お客さまセンター [営業時間:9時~17時(12/30~1/3を除く)]
TEL.0570-005-712