まちを見守る東所沢の白い大観音像!東福寺「守護観音」/仏像イラストレーター・田中ひろみ


まちを見下ろす高台にいらっしゃる白くて大きな観音さん

所沢在住の仏像イラストレーターで文筆家の田中ひろみです。
皆さんは、東所沢の高台にある大きさな白い観音像をご存知でしょうか? 
比較的新しいこの観音像、どのようないきさつで作られたのか、お話を伺ってきました。

▲所沢・東福寺「守護観音」

 

東所沢駅徒歩10分にあるご利益スポット

東所沢駅から徒歩約10分のところに、街を見下ろす高台に白くて大きな観音さんがいらっしゃいます。
東福寺さんの「守護観音」像です。平成十四年に完成された新しい観音像です。

▲所沢・東福寺「守護観音」

東所沢駅から行くと、下り坂の途中にある守護観音の後ろ側になります。正面の山門から入ると、階段を登ったところに守護観音は安置され、高いところからみなさんを見守ってくださっています。


▲所沢・東福寺「守護観音」

 

モデルとなった観音様はどちら様?

前住職の奥様にお話を伺いました。

▲所沢・東福寺「守護観音」

「はじめは、母の寄付で小さな観音像を造ろうと思っていたのですが、せっかくなら寄付を募り大きな観音像を造ろという話になりました。それで、飯能市の鳥居観音に見学に行った際にたまたま鳥居観音の建立に携わった服部さんという方が来られていてご紹介いただき、その方にお願いして観音像を造っていただくことになりました。千葉の東京湾観音をモデルにして造られたように聞いてます。うちの像の大きさは、鳥居観音の三尊像の脇侍像と同じくらいの大きさです。はじめは石像で造る予定でしたが、FRP(繊維強化プラスチック)が軽くていいというこでFRPで造りました。観音像の中は、空洞になっています。鳥居観音さんの御像は中に入れますが、うちのは点検以外は中に入ることはできません」
 
初めてこちらの「守護観音」を見たとき、千葉の東京湾観音と似てるな〜と思っていたので、お話を聞いて納得できました。
実は私、東京湾観音の御朱印帳のイラスト&デザインのお仕事をさせていただいてるんです。


▲東京湾観音 御朱印帳

しかもこちらの東福寺さんは、伝承では天平時代に行基が創建したとされます。
私は今は所沢に住んでますが、出身は行基の出身地の堺市なんです。いろんな不思議なご縁で、結ばれてるな〜と思いました。

 

■施設詳細


東福寺「守護観音像」
住所:〒359-0022 埼玉県所沢市本郷764
アクセス:JR武蔵野線東所沢駅から徒歩11分


田中ひろみさんに関する過去記事はこちら👇😉

●〝仏女ブーム〟を生んだ田中ひろみさんグッズを身近に!癒しが欲しいすべての女子たちへ。
https://tokorozawanavi.com/tokomall_tanakahiromi20210903/

●所沢在住の仏像イラストレーター田中ひろみさんがラジオに出演!
https://tokorozawanavi.com/news-kakemidu2-20210428/

●コロナ禍で増加の”仏女(ぶつじょ)”に注目!
https://tokorozawanavi.com/hito-kakemidu20210524/

●西武所沢店にて所沢周辺の神社・お寺の魅力をご紹介!
https://tokorozawanavi.com/event-seibu20180913/


この記事を書いた人

アバター画像

田中ひろみ Hiromi Tanaka

所沢在住 イラストレーター&文筆家。 奈良市観光大使、女子の仏教レジャーサークル「丸の内はんにゃ会」代表。イラストと文と講演で活動中。著書は仏像や寺社仏閣や恋愛、絵本など多岐にわたり「心やすらぐ仏像なぞり描き」(池田書店)など約70冊。

応援メッセージ大募集!

※採用されたメッセージを掲載いたします。
※ご質問やご要望などは「お問合せフォーム」からお願いします。
お問い合わせフォームにお寄せいただいたご質問は、1週間以内にご返信させていただきます。

過去の記事へ
現在2420本無料公開中